
お疲れ様です。つなかんです。
先日ツイッターでボディバッグ?と7分丈ぐらいの半ズボンがダサいとめっちゃバズっていました。
元ツイートが見つけられなかったけど、こんな感じのやつがクソだせえから作るの法律で禁止しろ的なツイートでした。

こんな感じの肩から斜めにかけるやつです。
いや、めっちゃ使ってるわ…
なんなら7分丈のズボンも何着かあるわ…
ださいか…まあかっこよくはないですかね
キムタクは身に着けないだろうし…でも菅田将暉くんは使いそう…
一般人が使うならどんなカバンが無難ですかね…。
でも、確かに服もここ数年は買ってない気がする。
倹約的には正しい気がするけど何かを失っている気がしますね。
お客さんの休日のイベントに参加して上司はじめ会社のおじさんの私服見るとなんとも言えなさに閉口してしまうけどあれって服のアップデートがされてないからだよね。
スーツって偉大だよね。
自分も着々とそういうおじさんに近づいているということか…。
でも結婚してしまうとおしゃれに対するモチベーションがえらく下がるんですよね。(個人的見解。)
おしゃれして小奇麗にしても新しく女性との可能性が広がる訳じゃないし。妻が最低限見過ごせるレベルなら問題ないのかなと。
独身の時は女性と遊んだり、彼女を作るために服買っていろいろ頑張ってましたが、今は服買うお金があるなら妻と美味しいもの食べにいきたいですね。(家庭的アピール)
まあ、どれだけ着飾ってもルックスの問題でたかが知れてるんですけどね。
とはいえこのままだとダサい30代に突入するので今度、服をアップデートしに行きたいと思います。
となりの億万長者を読んだ
名著と言われる「となりの億万長者」を読みました。
お金持ちになるには投資など攻めるだけでなく蓄財して守ることも大事。
これが本書のエッセンスだと思います。
浪費せずにいかに蓄財優等生になれるかが大事ということが書かれています。
お金を稼ぐ人はたくさんいるけど、それを守り、投資に向けられない人は豪華な生活をするだけで終わってしまう。
きちんと蓄財ができる億万長者は高級住宅街に住まずにあなたの”となりに”住んでいるといった風に収入が増えても生活レベルを上げない。世間体を気にしないことが大事ということです。
車も高級車でななく大衆車に乗るなど。
また親から援助に頼らないこと、自分の子どもには経済的に自立できるように育てることも大事と書かれています。
マネーリテラシーがないまま大量の資産を継いでも破滅するだけですからね。
ぼくは実家が裕福では無かったので節約に対する意識はかなり高いと思っています。
そういう意味では私の親は良い教育をしたと言えるか…。
うーむ。
お金の悩みは尽きない
億万長者になったら借金に苦しむ人をエスポワールという船に集めて「限定じゃんけん大会」を開いて、それを眺めて楽しみたいとか考えていましたが真のお金持ちはそういうことはしないんだよな。

収入がなければ今の資産が何円あろうと今、自由にどれくらいお金を使えるかという悩みは永遠の課題ですよね。
仮に40歳で1億円貯められたとしても、自分が何歳で死ぬか分からない以上は結局、拘束されたお金でしかないのかなーと。
仮に1年後死ぬなら一日30万円ずつ使っても問題ないんだろうけど100歳まで生きるなら年間166万円しか使えないし。
2億あったとしても60年を使用期間とするなら年間330万円でそうなると今のぼくの生活水準と変わらないレベルな訳じゃないですか。2億円も持っているのに。
運用しながら定率4%とかで崩していったら問題ないんだろうけどそれでも豪華な生活はできないよね?
資産がどのレベルにあろうと定常的な収入がないと恐ろしく不安になってしまうんじゃないかと思うのです。
そうする考えるとFIREってなかなか怖いですよね。仕事辞めたーいFIREしたいーって気軽に言っていますけどいけてセミリタイアぐらいですね。労働による定期的なサラリーは精神安定剤でもある訳ですね。
労働と引き換えにお金を得ている以上はリッチな生活は夢のまた夢ですね。
どこまで行っても普通の企業勤めである以上はアメリカのセレブのような生活はできない。まあ本にもアメリカの億万長者の大変は会社経営者か士業的な事務所を開いてる人ってあったし。
(生活のための)お金には悩んでいないけど(死ぬまでを考えた時の)お金の悩みは尽きない。

5000兆円欲しい方はポチッとお願いします!

にほんブログ村
コメント