お疲れ様です。つなかんです。(@draquetuna)
めっちゃ話題になっていますが鬼滅の刃は読んでいませんしアニメも見ていません。
ニワカです。いやニワカにさえなれていないですね。
今日は自分で投資先を選ぶことの大切さについて考えたいと思います。
バビロン大富豪の教えにもありましたが自分が理解していないものには投資しないことこれってすごく大事なことです。
人のおすすめする銘柄をよく調べずにそのまま買うのは危険です。
自分で投資先の良い悪いが判断できないと利確や損切りのタイミングが分からないからです。
将来の株価がどうなるかは誰にも分かりません。
絶対ということはあり得ないのです。(長期的には市場全体の株価は上がると思っていますよ。)
おすすめされた株の評価損がみるみる下がっていっても誰も責任をとってくれません。
投資は自己責任だからです。
人からおすすめされた銘柄も自分のお金を投資するに値するか自分で考えるようにしましょう。
投資顧問や証券アナリストやネットの記事やブログなどで様々なところでいろいろな銘柄の分析がされていますがカモにされるだけということもあり得るからです。
様々な外部環境が入り乱れいろいろな人の思惑が交錯し株価が形成されます。
最近はAIなど一定のアルゴリズムに則り自動売買もされますのでますますカオスです。
そんな勝負の世界で自分の大切なお金を誰かに目を瞑ったまま預けてはいけません。
株式投資に絶対的なパターンはありません。
(テクニカル分析を否定しているわけではありません)
イナゴタワーという言葉があります。
仕手株や材料株にすぐに飛びつくイナゴ投資家が作るタワーのようなチャートのことです。
イナゴ投資家の解説がwikiにありましたw
こういった投資手法でも特に高速イナゴや下級イナゴはよくないと思います。
ツイッターや掲示板などに高騰銘柄を記載しタワーを形成させる人もいるそうです。初期に仕込んでおけば高値で売り抜けられますからね。上昇に乗れれば稼げますが誰かが馬場を引きます。
養分にされるだけですからね。
それだけにインサイダー取引は強く規制されています。
(怪しい動きも多々ありますが…)
繰り返しになりますが将来のことは誰にも分かりません。人の意見は参考に留めて最後の判断は自分で行いたいですね。
急いで買わないと損するような気になりますが長い目でみればそんなに変わりないです。
むしろよく判断せずに売買することでお金を失うことのほうが多いです。
約200万円損失をだしている僕が言いうので間違いありません。
投資は先が見えず損をするかもしれません。そんな中で誰かの言葉にすがりたくなりますが自分で判断を下して投資しましょう。
僕は銘柄選択は難しいと思っているのでインデックス投資をメインにしています。

にほんブログ村
コメント