
お疲れ様です。つなかんです。
会社組織の難しさってあるよな
組織で仕事をするって難しい。
組織化することでうまく回ることもあるんだろうけど、日本企業によくある部長、副部長、課長、課長代理、係長、係長補佐、組合員みたいな、何層にも分かれている。
日本企業によくあるって書いたけど外国の会社組織がどうなってるかは、全く知らん。
部長の上には常務や専務などの役員がいるし、なんなら部長に執行役員がついてたり、常務や専務に取締役がついていたりついてなかったり、マジでカオス。
役員クラスが昇格しました~で取引先に挨拶に行くのに、アポを取るのは我々下っ端。
自分でアポ取って調整してくれ~。
まあアポぐらい取るけどね、結局挨拶いっても上辺だけの情報交換でお互い良い話しかせんやん?
問題点とか細かい課題や運用とか実務ってそれぞれの担当者しか知らんやん?
こっちから取引先に無理なこと言ってお願いするのに、上の役職の人ってそういう場では都合の悪い話してくれへんやん?
援護射撃が弱すぎる。都合の悪い話は全部下っ端に押し付けてくる。
なんの装備もなく地雷原に突っ込んでるようなもんやん。
結局、ワイがドキドキしながら向こうの担当者と調整するやん?
そうやって経験を積んでいくんやろうけど…。
ぼくの2.5倍は給料あるんやからこっちの無理難題を伝える役目ぐらいやっちくり~。
挨拶いくから専務や常務に取引先の説明資料作るけどあんなん30秒も見てへんやろ?
本社ってそういう御前資料が多いよな~。(御前会議からもじった造語。)
挨拶の訪問っている?年末年始とか誰もいないオフィスに名刺とカレンダー持っていって名刺置いてくるけど意味ある?(古い業界の商慣習です。)
話は変わるけど、メールを送った後に、電話で「メール送りましたのでご確認ください」って伝えてくる取引先の人。丁寧やねんけどやめてくり~。メールは見るから!見てるから!見たら返信するから!
あと、電話で「今、お電話よろしいですか?」っていうやり取りがあんまり好きじゃない。電話出れない状態だったら電話でない。話せるから出てるんやけど…。
後、出れない状態なのに出て「今、電車/会議中なんで折り返します」って返すやり取り。
これも無駄って思っちゃう。
出なくてよくね?って。
まあ「今、お電話よろしいですか?」については業界ごとに電話の相手との距離感が違うやろうから必要な場合も多いだろうけど。
少なくとも僕の働いてるBtoBの製造業でお互いに顔も知っててそれぞれの携帯に電話かけるぐらいの間柄なら、そのやりとりが必要か大いに疑問を感じる。
ぼくがせっかちだからなのか、儀礼というものを欠いてるからなのか、働くことが向いていないからなのか…神のみぞ知る。
丁寧なのはいいことなんですけどね。毎回あたまに疑問符が浮かんじゃうんです。。。
気を悪くされた方、ごめんなさい。
ほんと業界とか取引先との力関係にもよると思うんだけどね。
少し仕事にも慣れてきて思いあがってるんですかね。
1億円貯めたらセミリタイアかアーリーリタイアしたい
これはブログ立ち上げたときからの目標なんですけどね。
1億円貯めたらセミリタイアかアーリーリタイアしたいと考えています。
仕事による自己実現ってのもあるんやろうけど週5の9時17時は長い。
ただセミリタイア、アーリーリタイアも将来子どもを授かるかとか、妻が働き続けるかとか、その時の状況によって変わるんだろうなって。
何歳で達成するかにもよりますけど1億円あれば週5で9時-17時で働かなくても生きていけるかなって。
毎月20万円ずつ入金していけば23年ぐらいで1億円いけるんかな?
50歳ぐらいか。
それも子どもを授かるかとか入金ぺースを維持できるかとか、前提条件が変わる可能性があるから分からない。
でも貯金だけだと到底到達できないので投資を続ける。
今のモチベーションはそこです。
1億円貯められたら週3ぐらいの労働でも生きていけるだろうし、資産の切り崩してで生きていける可能性もある。
そう思うと謎の資料作りも頑張れる。入社したての頃に比べると仕事にも慣れてきて自由にやりたいことができるようになってきたけど、ぼくは家で本を読んでいたい。ゲームしていたい。昼まで寝ていたい。
もっと家に引きこもっていたい。
怠惰だから転職とかはめんどうなんだよな…。
つなかんにやる気を分けてくださる方はポチッとお願いします!

にほんブログ村
コメント