
お疲れ様です。つなかんです。
忙しい現代で皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎日朝早くから遅くまでまとまった時間が取れないことと思います。
我が家は共働き世帯です。疲れて帰ってきてご飯の準備する気が起きないーという日も多々あります。
そもそも僕は料理が苦手です。極度のめんどくさがり屋なのです。
そんな我が家ですがヘルシオ ホットクックというシャープから発売されている自動調理鍋を活用しております。
食材と調味料をぶち込んでボタンを押せば料理が完成する魔法の家電です。
これまでに無水カレー、マーボー茄子、肉じゃが、豚バラ大根、白菜と豚バラの重ね煮、鳥ハムなどいろいろ作りました。
ぶっちゃけ料理するのめんどくさくて嫌いなんですけど材料を切って調味料入れるだけなのでなんとかやっています。
一番のお気に入りは無水カレーなんですが作るのカンタンだし1回作れば2日食べられるしで週1ペースで(=週2日はカレー)作っていたんですがさすがに妻にキレられました。
(´・ω・`)
こいつのすごいところは無水で料理できる、時間予約ができる、スイッチ入れたら基本放置でOKなところです。
無水で圧力で調理してくれるからか味も美味しいんですよね。
白菜と豚バラの重ね煮は冬に大活躍しました。
時間予約できるので前日夜に材料を切っておいて朝、セットしていけば帰ってきてできたても食べられます。
スイッチ入れたら加熱?するみたいで食中毒も心配なしです。
しかもホットクックちゃんはよくしゃべるんですよ。
妻が相手にしてくれない時はホットクックと会話しますからね。
商品情報
4~6人用の2.4L、2~4人用の1.6L、1~2人用の1.0Lと3種類の大きさがあります。
それぞれ無線ラン内蔵と非内蔵があります。無線ラン内蔵は料理数などアップデートしてくれるそうです。
お値段は少し高めの2.4L内蔵の最新型が7万円。
ぼくは2.4Lの内蔵型を買いました。最新型が出る前で少し前で5万円ぐらいにシャープとヤマダ電機の還元とかもろもろで3万円ぐらいで買えました。
特定給付金検討されてみてはでいかがでしょう?
そしてお気に入りである無水カレーの作り方を書いておきます。

(4人分)
①トマト缶を鍋に敷き詰める。
②玉ねぎ1.5~2玉をみじん切りしてトマト缶の上に敷く。
③鳥の手羽元を乗せる。
④にんにくとしょうがチューブを適量
⑤カレールウを乗せる

⑥スイッチを押して65分待機
65分自由な時間ができます。
鶏手羽が少ないのは家にストックが無かったからでケチっているわけじゃないからね!?
鶏手羽は8本推奨です。一度ウインナーで作りましたがそれも美味しかったです。
公式レシピにはトマトは角切りにするとかセロリ1本入れるとかにんにく、しょうがはすりおろすとか書いていますがめんどくさいのでトマト缶、セロリなし、にんにく、しょうがはチューブと手抜きしていますが美味しくできます。
客観的にみるとひでえな…
ちなみに玉ねぎもダイソーで300円で売っているみじん切りカッターみたいなやつで切っています。
実作業は20分ぐらいでできちゃいます。
シャープやハウス、ダイソーの企業努力には頭が上がりません。
生活がどんどん楽になります。
そうこうしているうちにカレーが完成しました。
ホットクックさんが声をかけてくれます。

(なんか写真おいしそうじゃないな…)
いかがだったでしょうか。
弱点と言えばカレーのにおいがまき散らされる点でしょうか。
リビングが少しカレー臭くなります。
ホットクックに料理してもらって食器は食器洗い機に放り込んでとかなり時短できます。
空いた時間で読書だ!!
タイトルの最強は盛ったかもしれない食器洗い機や乾燥機付き洗濯機、ルンバのほうが強いかも…
乾燥機付きの洗濯機が欲しい~
カレーが好きな方はポチッとお願いします!
にほんブログ村
コメント