読書 世界倒産図鑑を読んでみた。【読書・感想】 お疲れ様です。つなかんです。 世界倒産図鑑という本を読みました。 日米を始め25社の会社の興りから倒産までの流れ、倒産に至った理由、読者へのメッセージ、3つのポイントが書かれています。 分かりやすい... 2020.08.02 読書
読書 セブンシスターズって知っているかい【海賊と呼ばれた男】 お疲れ様です。つなかんです。 雨が続きますね。今年は台風こそ少ないものの九州豪雨を筆頭に局地的な大雨が続いています。 毎年のように豪雨災害が発生していて怖いですね。 河川の状況などは逐一把握しておきたいです。 ... 2020.07.18 読書
ゆるく語る 日本人の道徳・民度ってどうなの?やばい人多くない? お疲れ様です。つなかん(@daraquetuna)です。 コロナ禍の状況でツイッターを見ているといろいろな人がいるんだなあと思わず感心?してしまうつぶやきをたくさん見つけました。 学生時代に読んだルースベネディクト著「菊と刀」... 2020.05.04 ゆるく語る読書
読書 【感想・まとめ】ヨッピーさんの明日クビになっても大丈夫!から学ぶ 説明不要のwebライター「ヨッピーさん」の明日クビになっても大丈夫!を読みました。 ヨッピーさんの記事、面白くて大好きなんですよね。 ブログを始めてみようというきっかけをくれたのはこの本でした。 このブログは副業と呼べる... 2020.05.01 読書
読書 筋トレが最強のソリューションである。悩みがある人は筋トレしましょう。【感想・まとめ】 社会人になり丸5年が経とうとしています。普段全く運動していないので健康診断の結果は毎年悪化の一途をたどっております。 ツナ缶 筋トレしんどいしめんどくさい 運動(筋トレ)のモチベーションを上げるためにTestosterone... 2020.03.09 読書
読書 【感想・レビュー】父が娘に語る経済の話 私たちの身近にあるけど見えないし普段は意識しないものってありますよね。 経済です。本書はそんな経済を父が娘におとぎ話をするかのように聞かせる口調で進んでいきます。 著者はヤニス・バルファキスさんで2015年ギリシャが債務危機に... 2020.03.01 読書
読書 転職と副業のかけ算を読んで意識が高くなった件 motoさんの「転職と副業のかけ算」を読みました。 大企業に就職できれば安泰ではなくなった、大企業も倒産する時代と言われ始めて久しく先の見えない時代です。 そんな令和時代のサラリーマン必読の書です。 著者であるmotoさ... 2020.02.16 読書
読書 「妻のトリセツ」に書かれていた家庭を円満に保つ秘訣 妻と入籍してもうすぐ1年になりますツナ缶です。 できればケンカはしたくない。毎日ニコニコ笑って過ごしたいものです。 しかし悲しいことに衝突はふいに起こってしまいます。 個人の性格によるところも大きいのですが衝突の原因には... 2020.02.10 読書
読書 バカでも稼げる「米国株」高配当投資 で米国株投資を始めてみた バフェット太郎さんのバカでも稼げる「米国株」高配当投資を読みました。 ダウが好調で投資タイミングを悩んでいたのですが今すぐにでも 米国株投資を始めようという考えになりました。 わかりやすく記載されている米国株投資家は必読... 2020.02.10 読書