説明不要のwebライター「ヨッピーさん」の明日クビになっても大丈夫!を読みました。
ヨッピーさんの記事、面白くて大好きなんですよね。
ブログを始めてみようというきっかけをくれたのはこの本でした。
このブログは副業と呼べるほどの収益はもちろんないけど。
公開してる日記みたいなものだから仕方ないね。
とはいえ一歩踏み出せたことは大きいと思います。
そんな初めの一歩を歩む勇気をくれる本です。
こっそりと二足のわらじを履こう
僕がサラリーマンをしながら「オモコロ」で記事を書いていたように、貴方にも本業と平行して「趣味」を徐々に発展させていく事をお勧めしたい。
明日クビになっても大丈夫!p62
いきなり好きなことで生きていくことは無理ですよね。
HIKAKINさんでもスーパーでのアルバイトと平行しながらYouTubeへの投稿していた時期があるということで、よほどのコネや戦略がないといきなり副業で食べていくってのはできないですよね。
ぼくが今、仕事辞めると収入はこのブログのアドセンス収益うまい棒数本と年間7万円くらいの株の配当金で食べていかないとですからねー…
餓死まったなし!
この辺りはイケハヤさん界隈への指摘なのかなーと思いますw
都会で消耗してても生きていくために給料を稼がないとですからね。
ブラック企業に社畜として飼われているならばすぐに転職を考えても良いかもしれません。
生産する趣味と消費する趣味の違い
何かを生み出す可能性のある趣味と何も生み出さない趣味の違いについて書かれています。
この本の肝はこの項にあると思っています。
本書では「映画を観ること」で例えられています。
TSUTAYAで借りてきた新作の映画を見たとしよう。そのまま「あー面白かった」で済ませればそれは「消費する趣味」になる。
明日クビになっても大丈夫!p81
でもその感想やレビューをブログに毎回アップしたら何かが変わるかもしれないという主張です。
手持ちの趣味を「生産型」に、何かしらのアウトプットを世に対して出し続けることが大事なのだと。
ここに勇気をもらってとりあえずブログを始めてみました。
うん、もう30記事以上書いてるけど、まあ、そのうち上手になるよね…?
ぼくは中学3年生の11月頃から社会人4年目6月頃までほぼ毎日、日記を書いていました。
毎日大学ノートに平凡な毎日を書き綴ることが趣味だった訳ですが、ブログもその延長戦で公開日記みたいになっている訳ですね。
ちなみに中3の11月は初めて彼女ができた記念で社会人4年目の6月は今の妻と同棲を始めたときぐらいです。
壮絶な自分語りですみませんw
趣味でやってる株のアウトプットにもなるし株とブログは相性いいですよね。
合わせて始めたツイッターでも仲良くしてくださるフォロワーさんがいらっしゃったり投資の勉強にもなり充実しています。
マネタイズはまだまだ遠い未来だけど、そんな未来は来ないのかもしれないけど。
会社を辞めてもいい三つの条件
・会社員をしながら、副業で月に10万円以上稼いでいること
・1年間生活出来るだけの貯金があること
・身軽になること
至極もっともな3点ですね。
会社を辞めるにしても副業で安定した収入と貯金を確保したうえでなるべく固定費を下げて身軽にすることは意識したいですね。
でも副業で月10万円稼ぐってなかなか難しいですよね。
ブログに限って言うと日本アフィリエイト協議会が発表している2019年の調査によると月収1万円以上のブロガーは10.1%のようです。
ブログもなかなかにレッドオーシャンかもしれないですね。
自分で知恵を働かせないと副業で月10万円というのは厳しいかもしれないですね。
株式配当で月に10万円もらうには利回り3%計算で4,000万円必要ですし…。
ライバルに勝つための「ちょい足し」すすめ
ブログがレッドオーシャンであることは本書でも取り上げられています。
本書ではスーパー銭湯+カフェとか、DJ+イベントなど別の要素を足すことで他と差別化することを勧めています。
その何かを足すというのが難しいんですけどね。
ただ本から察するにヨッピーさんも何かを足すために相当知恵を絞られていると感じたし、よく考えられているからこそヨッピーさんの記事は面白いんだろうなと思います。
これは本業の仕事でもそうだと思うんですけど誰でもできる仕事にひと手間加えて資料を見やすくしたり、契約につながったり、そんな人が優秀で副業でも上手くいくんでしょうね。
とりあえず水風呂に入ろう
ぼくもヨッピーさんから学んで体調がよくないときは水風呂+熱いお風呂(サウナ)で交代浴をします。
乱れていた自律神経が整って体調がよくなるのを実感します。
まとめ
さすがヨッピーさんの本だけあって読みやすくて面白いです。
思わず副業を始めたくなるような気になります。
いろいろな記事をプラスワン戦略で面白可笑しく書かれていて憧れますね。
ぼくもAV女優と合コンしたいです。
ぼくはこの本でブログ開設の後押しをしてもらいましたしぜひあなたも一度読んでみてはいががでしょうか。
漠然としたモヤモヤについて解決策を見出してくれるかもしれません。
ヨッピーさんが大学の先輩だったんだw
では。

にほんブログ村
コメント