皆さんご存じ国内小売最大手のイオン株式会社(8267)の株主優待がお得なんです。
お買い物キャッシュバック
オーナーズカードを買い物の際に提示することで半年間(3/1~8/31と9/1~2/28)持ち株数に応じてお買い物金額からキャッシュバックされます。
- 3%…100株~499株
- 4%…500株~999株
- 5%…1000株~2999株
- 7%…3000株以上
現金又はWAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードがキャッシュバックの対象です。
この優待は毎月20日・30日のお客様感謝デー(5%引き)との併用が可能。

100株持っていたら5%引き+3%キャッシュバックで7.85%引きなんだが
3000株以上持っていたらお客様感謝デーと合わせて驚異の11.65%引きです。
とはいえ100株のみでも毎月20000円イオンで買い物していれば年間で7200円がキャッシュバックされるので侮れません。
しかしイオン3000株買おうとすると600万円以上が必要になります。
さらにイオンシネマ、スポーツオーソリティ、イオンペット、イオンイーハートなどイオングループ会社での割引も受けられます。
イオンシネマやスポーツオーソリティは地味にうれしいですね!
その他使えるお店について詳細はイオン公式HPをご覧ください。
そんなオーナーズカードですが家族カード含めて2枚もらえます。
家族でイオンを使うタイミングがバラバラでも安心ですね。
注意!
2月末or8月末にイオンの株主名簿に登録されてからオーナーズカードが発行されるまで1か月程度かかってしまいます。キャッシュバックが受けられるのはカードが届いてからなので初めて株主になった場合のみ優待期間が5か月程度になってしまいます。
こればっかりは仕方ないので諦めましょう。
長期保有でお買物券をゲット
2月末時点1000株以上かつ3年以上継続して保有している場合イオンギフトカードが贈呈されます。
- 2000円…1000株~1999株
- 4000円…2000株~2999株
- 6000円…3000株~4999株
- 10000円…5000株以上
配当金
2020年2月期の年間予想は一株36円です。
2月末と8月末で株主なら100株でそれぞれ1800円ずつもらえますね。
イオン(株)とは
ここからはイオン(株)について深堀していきます。
事業内容
GMS事業(大規模小売店事業)、SM事業(スーパーマーケット事業)、ヘルス&ウェルネス事業、総合金融事業、デベロッパー事業、サービス・専門店事業、国際事業、その他事業からなる超巨大企業です。
営業収益(売上)と営業利益率比は下記の通りです。

イオン(株)セグメント情報より引用
売上高・営業利益・純利益

安定はしています。逆に言えば大きな成長はありませんね。
株価


少しずつ成長していますね。
配当状況

イオンさん増配はうれしいけど配当性向が100%ぶっちぎってて完全にタコ足配当になってます。
いつか減配からの株価下落が怖いです。
イオンを保有しているのは優待目当ての個人投資家も多そうですけどね。
まとめ
イオンの株主優待はキャッシュバックが魅力です。
特に家族が多いほど食費は増えていきますのでより大きな効果を発揮してくれます。
一回当たりの金額は小さくても塵も積もれば山となるで絶対に無駄にはなりません。
無理して食費の節約を考えなくても良いところもGOOD!
スーパーの買い物をケチったところで大差はありませんしむしろストレスです。
食費などの変動費を節約するよりまずは固定費を見直したほうが大きく効きます。
優待の話に戻りますがイオンシネマで映画が1000円で見られるのもうれしいですね。
あなたもイオンで素敵な優待ライフを!
では!
コメント