
お疲れ様です。つなかんです。
5月は多くの会社の決算発表がありました。増配や配当維持した会社、減配や無配転落した会社など多くのドラマがありました。
持っていた日本郵政は中間無配としたためサヨナラしました。
アメリカではダウも底堅く推移しております。トランプ大統領がWHOに喧嘩を売ったり、中国の香港に対する国家安全法の導入などいろいろありましたが株価は元気です。
素人目では経済は動いていないのになーなんて思うわけですが、そもそも株なんてみんなが「今が買い時だ」と思えば上がっていくものだしそんなものなのかもしれないね。
ちなみに今月の日本株のトレードは+89,944円でした。
久しぶりにプラスになった気がする。逆に言うとこれだけ株価が上がってるのに利益これだけって…
ほんとセンスないわ…
(しかも信用の13万円含み損があるなんて言えない…)
保有資産比率

日本郵政やネオモバの口座、米国個別株を断捨離したので現比率が高くなってます。
バンガードがポートフォリオを変更して現金化しないほうがよりと教えてくれているのに断行してしまう愚かな投資家です…
バンガード公式HP ポートフォリオを変更して現金化を急がないほうが良い理由
資産推移

コロナの谷を抜けて順調に増えて参りました。
対前月+45万
対前年▲108万円
給付金20万円増えてるから妥当だね。
日本株+Reit

対前月▲122,463円。
リード強すぎぃ!含み益16万とかありがたすぎ。
株は買うタイミングなんだよな…
2月~3月に買ったオリックス、イオンモール、NTT足引っ張りすぎ。
株は買うタイミングなんだよな…(2回目)
かなり断捨離しました。キヤノン、日本郵政、それにネオモバ株たち。
ネオモバに毎月5,000円入れてたんですが5,000円分買うのに220円かかるってもったいなくねと感じたので売って口座を休止しました。
もっと入金額を増やせばよいのですがそれなら米国株か投信買ったほうがよくね?と
キヤノン、日本郵政、日産とセンスのなさを遺憾なく発揮している私には個別株がトラウマ気味に…
(勉強不足なだけ)
損が確定したけどその分は米国株が稼いでくれるはず…!
バンガードは急いで現金化するなと言ってたけど…
言い訳すると売った後にバンガードの文書を見たのよ(´;ω;`)
それに口座数が多いとぼくが死んだときに家族が困ると思ったんだ(´・ω・`)
GMOと楽天にまとまってたらなんとか整理できるでしょう?
米国株

こちらも高配当株たちとサヨナラしてETFにまとめました。
米国株としては対前月▲205,966円ですが5,880ドル待機してます。
早めに買った方が良いのは分かるんですが買った直後に2番底があると…と考えて躊躇しているくそダサい投資家です。
もう2番底はないでよろしいか?
投信+つみたてにーさ

色塗り部が積立NISA。特にコメントはないです。やっとプラ転しました。
嬉しいですが買い付けタイミングでは下がっててもいいんですけどね。
タイミングも考えずに自動買い付けしてるだけだから楽。
しかも最初に設定するだけでお金が増える!最高やん!!
累計損益
来ましたメシウマタイム。
評価損 | -25,659 |
売買益 | -2,225,337 |
受取配当金 | 279,513 |
投資損益 | -1,971,482 |
対前月+118,838円ですが投資をしていなかったら198万円資産が多かったと思うと震える。
含み益に会いたくて震えてる。
これまで幼児のヨタヨタ歩きのように投資方針を変えて謎の売買をしてきましたがこれからPFの大部分は基本ホールドです。
おめーに「さよなら」って言葉があるとするならよーーっ
おれたちが「さよなら」と言うのを聞くときだけだ!!
ジョジョ第4部ダイヤモンドは砕けない 東方仗助
まとめ
前月より増えているから良いのだよ。
1年前から108万円減ってるのは気になるけどこの1年は結婚式+新婚旅行+信用取引で大失敗があったから。
むしろよく100万円減で済んでるなって感じ。
やっぱり労働収入って最高だわ。
来月はボーナスですね!
面白かったらポチッとお願いします!

にほんブログ村
コメント