
お疲れ様です。つなかんです。
早いもので2020年も半分が過ぎましたのでいろいろなことを振り返りたいと思います。
誰得記事です。
社会
今年は何と言っても新型コロナウイルスCOVID-19の年でした。2019年末、中国武漢市から世界中に広まった新型コロナウイルスは世界中で猛威を振るっています。
各国が都市封鎖を行い経済活動が停止、原油価格はマイナスを付けるなど史上見ない状況でした。まさに世紀末。あと一歩で北斗の拳の世界です。イギリスのジョンソン首相やブラジルのボルソナーロ大統領が罹患するなどもありました。どこから感染するんでしょうか。まさか夜の街…??
7月9日時点で世界の死者数は54.8万人です。
東京五輪も一旦、1年延期となりました。東京は五輪と縁がないですね。第二次世界大戦の影響で1940年開催が決まっていたものの未開催となっています。来年も開催できるかは微妙でしょうか。
新型コロナウイルスの影響はすさまじくテレワークに二の足を踏んでいた企業にも一斉にテレワークを導入させました。東京のオフィスもどんどん減っていきそうですね。
ワイのReitが…
食事や飲み会もダメになったし。(会社関係の飲み会が無くなったのは嬉しい。)旅行もだめ。
これまでの生活様式を一変させましたね。早くワクチンできないかな。
去年の年末時点ではこんなことになるなんて思っていなかったです。正直対岸の火事でしたね。
足元は九州地区の豪雨災害もありますし、関東は地震が多い。もう菅原道真や平将門の祟りとしか思えん。そろそろ世界を救う秘密結社が現れるはす…。
株式市場
3月はコロナショックがありました。ダウ平均は2月12日に最高値29,551.42ドルを付けたあと3月23日に18,591.93ドルを付けました。7月8日時点で26,067.28ドルまで戻してるけど。ナスダック総合指数は6月に史上最高値更新してるし。
日経平均株価も2月6日に22,529.29円から3月18日に16,726.55円まで下落。7月9日で22,529.29円まで戻しています。
毎日のようにサーキットブレイカーが発動していたのが懐かしい。
結局過ぎ去ってみるまで底というのは分からないもんですね。
下がれば買おうと思ってはいたけど毎日のように下げていると結局、どこで買っていいかわかりませんでしたね。わりと悲壮感もありましたし。
この戻りの早さなら落ちるナイフを掴んだ人の勝ちでしたね。
積み立てNISA狼狽売りしてしまった人とかもいたのでしょうか。。。
僕は信用取引で売買を繰り返し致命傷を負いましたけど。

落ちるナイフは掴むなと言いますがどこかで掴まないと爆益は得られない。
いい勉強になりました。
保有株式
1月からバフェット太郎さんの高配当投資にならい米国株12種ぐらいを買い始めました。
4月頃から方針転換しインデックスメインに決めました。
今のPFはこんな感じだ!!6割ぐらいは指数連動やセクターETF。

カオス…スリム新興国なんか0.4%しかないけど意味あるんか?でもツミニーで買ってしまったから20年ホールド決定…。
現金を含めたアセットアロケーションはこんな感じ。

特にいう事はないですね。米国ETFと投信をひたすら購入していきます。
また株価が大きく下がることがあれば日本株を優待目的で買いたいです。
これから決算が悪くてじわりと下げる株も多いでしょうしね。
もう2番底はないでよろしいか??
資産推移

これが入社してからの現金含めた全資産。イイ感じに右肩上がりだね。
2016年11月から奨学金の現金を組み込んだから一気に増えています。残り180万円ぐらい返済があります。
信用取引を始める2019年5月までは順調でした。
そこから下げているのはソフトバンクの信用買の失敗で半年ぐらい100万円の含み損を抱えていました。ワイは含み損耐性強め。
2019年10月は結婚式とか新婚旅行で一気に減りました。
2019年12月から妻の資産も集計開始。(赤のグラフ)
2020年1月から大きく減らしているのは信用取引の返済分。結果的に損切りせずに気絶しているのが正解でしたが…。愚かでしたね。
就職したときは20万円ぐらいしかなかったのに今は700万円を超えており満足しています。信用取引をしていなかったらという後悔はありますが過去には戻れないので…。祖父も株に失敗して大きな借金がありましたが自己資金を減らしたぐらいならまだまだ余裕でしょ。
でも妻と2人で700万ということは1人当たりは350万円しかないってことよな…??
読んだ本
- バカでも稼げる「米国株」高配当投資
- 妻のトリセツ
- 転職と副業のかけ算
- やっぱり!株はデイトレ
- 敗者のゲーム
- 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
- ホルモンにふりまわされない私になる!
- バビロン大富豪の教え
- マネーの公理
- 目からウロコが落ちる奇跡の経済教室 基礎知識編
10冊しか読んでないのかー。2019年後半は13冊だったのに…。時間はたくさんあったはすなのに。他漫画アプリのマンガ多数。
やっぱり株はデイトレじゃねえよ凡人には長期投資が基本だよ。
時間の使い方については反省です。
その他雑記
2020年はブログを始めたのが大きいですかね。2019年12月にはてなブログとツイッターを始めて、2月にワードプレスに引っ越ししました。
最初はSEO頑張ってえ、キーワード選び頑張ってえ、アフィリエイトで稼ぐぞ~♪ぐらいの気概でしたけど、特にスキルがあるわけではないぼくが銘柄分析も市場分析をしたところで先輩方の下位互換でしかないわけで…そもそもブログテーマの選択を間違えたというか…。
さらに、5月のグーグルアップデートで個人ブログは追いやられた感があり、ブログとツイッターの運営方針がただぼくの承認欲求を満たすだけになりました。いつもリプやいいね!を頂いて感謝しています。
正直ブログ収入の時給は考えたくもないけど趣味の一つとして続けていこうかな?というところに落ち着いています。ストック型の記事を作って不労所得化できればいいんだけどまあ厳しいですよね。だから今後もクオリティは上がらないし有益は情報はないです。
皆様の貴重な時間を頂いて申し訳なく思っていますが
ここまで読んでくださっている方はよほど物好きだと思いますのでこれからもよろしくお願いしますね。
YOUTUBEでゲーム実況とかやってみたいなあ。
後、ユーネクストで鬼滅の刃を観ました。めっちゃおもろかった。この手のサイトめっちゃ便利。そりゃツタヤやゲオは厳しいわな。
妻の誕生日のご飯もまだいけていないので近いうちに行かないと。
仕事は6年目になりました。求められるものが変わったかは分かりませんがもうしょうもないミスはできないので気を引き締めていきたいですね。
以上、振り返りでした。
ここまで読んでしまったならついでにポチッとお願いします!

にほんブログ村
コメント